火葬場について
CREMATORY
所沢市斎場
所沢市斎場(火葬場併設ホール)での葬儀をお考えの方へ
所沢市斎場は、火葬場と葬祭ホールの両方の設備をあわせ持つ便利な施設です。
ただし所沢市斎場は、葬儀社ではないので、葬儀社を通してホールの使用申込みと、火葬申込みをしなければなりません。
施設概要
住所 | 埼玉県所沢市北原町1282 |
---|---|
アクセス | 都営地下鉄「蓮根駅」徒歩20分(タクシー5~6分) 都営地下鉄「西台駅」徒歩30分(タクシー6~7分) JR「浮間舟戸駅」徒歩25分(タクシー5~10分) |
式場使用料金 |
※5時間 【第1式場】25,000円(所沢市民)/50,000円(所沢市民以外) 【第2式場】15,500円(所沢市民)/31,000円(所沢市民以外) 【第3式場】15,000円(所沢市民)/30,000円(所沢市民以外) 【第5式場】12,500円(所沢市民)/25,000円(所沢市民以外) |
火葬料金 |
※12歳以上 5,000円(所沢市民)/50,000円(所沢市民以外) ※12歳未満 3,000円(所沢市民)/30,000円(所沢市民以外) |
所沢市斎場を利用される方の傾向
- 所沢市の方が、利用することが多いようです。
- 便利な斎場で、知名度も高く、かつ費用的にもリーズナブルなので、費用を抑えたい方から、社葬クラスまで幅広い方がお使いになっています。
所沢市斎場を利用するメリット
- よく知られている有名斎場
所沢市斎場は市内でもよく名前の通った有名斎場ですので、参列の方々にお知らせする時に、場所がすぐにわかる人が多いですし、格式といった面でも優れた斎場です。 - 火葬場と同じ建物にあり便利
火葬場と葬祭ホールが同じ建物内にあることから、お通夜、告別式、火葬までの全てをここで行うことができます。 - 火葬場に移動するための霊柩車やマイクロバスの費用がかからない
同じ敷地内に火葬場ありますので、葬儀後、火葬場に移動する手間が無くなりますし、移動のための霊柩車やマイクロバスの費用を節約できます。
利用する時の注意点
- 葬儀社選びが大切
所沢市斎場の利用はどの葬儀社でも可能ですので、葬儀社選びが大切になります(所沢市斎場そのものは葬儀社ではありません)。また貸し斎場なので、この斎場でのお葬式に慣れている葬儀社を選ぶことが大切です。 - 人気の斎場なので込んでいると予約が難しい
所沢市斎場は、人気がある斎場なので、時期によっては、予約が難しいということもあります。場合によっては、すぐに他の斎場を手配したり、日程を調整したりする必要があります。そうした場合でも、すぐに対応できる葬儀社を選ぶことが大切です。
所沢市斎場を利用した場合の一般的な葬儀費用
※通夜の一般参列者が約50人、告別式の一般参列者が約10人、告別式の精進落としが親族20名との前提で計算。
葬儀費用合計100万~180万円
戸田葬祭場/戸田橋斎場 に支払い分 |
火葬料 | 5,000円 |
---|---|---|
式場使用料 | 30,000円 | |
収骨容器(男性の場合) | 12,075~43,050円 | |
合計 | 約65,000円 | |
葬儀費用 | 祭壇 | 300,000~800,000円 |
棺 | 50,000~200,000円 | |
その他費用 (スタッフ人件費、司会進行、ドライアイス、後飾り祭壇、写真、会葬礼状、会葬事務用品、事務手続き代行、搬送費用など) |
200,000~400,000円 | |
合計 | 530,000~1,350,000円 | |
飲食・返礼品費用 | 即返し返礼品(600円×60人/一般参列者人数分) | 36,000円 |
通夜食事(一般参列者の半数+親族分) | 150,000円 | |
告別式料理(5,000円×20人/ご親族の人数分) | 200,000円 | |
合計 | 386,000円 |
入間東部広域斎場 しののめの里
入間東部広域斎場 しののめの里での葬儀をお考えの方へ
しののめの里(入間東部広域斎場)は組合市(富士見市・ふじみ野市・三芳町)が管理運営する、火葬場併設の公営斎場です。火葬場については組合市民以外の方もご利用いただけます。
施設概要
住所 | 埼玉県富士見市下南畑70-1 |
---|---|
アクセス | 東武東上線「鶴瀬駅」下車 タクシーで約10分 東武東上線「みずほ台駅」下車 タクシーで約8分 |
式場使用料金 | 第1式場(80席) 120,000円 第2式場(40席) 100,000円 第3式場(120席) 150,000円 |
火葬料金 |
※満12歳以上 10,000円(富士見市・ふじみ野市・三芳町)/80,000円(上記以外の市町村) ※満12歳未満 5,000円(富士見市・ふじみ野市・三芳町)/40,000円(上記以外の市町村) |
しののめの里を利用される方の傾向
- 富士見市・ふじみ野市・三芳町の方が、利用することが多いようです。
- 便利な斎場で、知名度も高く、かつ費用的にもリーズナブルなので、費用を抑えたい方から、社葬クラスまで幅広い方がお使いになっています。
しののめの里を利用するメリット
- よく知られている有名斎場
しののめの里はよく名前の通った有名斎場ですので、参列の方々にお知らせする時に、場所がすぐにわかる人が多いですし、格式といった面でも優れた斎場です。 - 火葬場と同じ建物にあり便利
火葬場と葬祭ホールが同じ建物内にあることから、お通夜、告別式、火葬までの全てをここで行うことができます。 - 火葬場に移動するための霊柩車やマイクロバスの費用がかからない
同じ敷地内に火葬場ありますので、葬儀後、火葬場に移動する手間が無くなりますし、移動のための霊柩車やマイクロバスの費用を節約できます。
利用する時の注意点
- 葬儀社選びが大切
しののめの里の利用はどの葬儀社でも可能ですので、葬儀社選びが大切になります(しののめの里そのものは葬儀社ではありません)。また貸し斎場なので、この斎場でのお葬式に慣れている葬儀社を選ぶことが大切です。 - 人気の斎場なので込んでいると予約が難しい
しののめの里は、人気がある斎場なので、時期によっては、予約が難しいということもあります。場合によっては、すぐに他の斎場を手配したり、日程を調整したりする必要があります。そうした場合でも、すぐに対応できる葬儀社を選ぶことが大切です。